2008-01-01から1年間の記事一覧

中国語のソフトウエアの文字化け解決編

中国語のソフトウエアで書いたんですが、百度Hi(←百度のIM)なんかは、日本語OSだとインストーラが文字化けして全く読めないという問題があります。で、どうにかならんのかと思って調べてたら、AppLocaleというソフトを使うと、特定のソフトウエアだけをロケ…

DS用Lua環境

Luaっていうと、組み込み言語としてもよく使われるブラジル生まれのスクリプト言語ですが、Nintendo DS上で動くLuaの実行環境がでたっぽくて、ちょっと興奮しました。LuaにDS用の画面操作関数などを追加したものになっているようです。 Micro LUA DS 使い方…

あの人気者が...

北京石景山游乐园にいたあの人気者が桂林にいるらしい(たぶん無関係)。 http://www.virtual-china.org/2008/08/28/pokemon-spotted-in-guilin/

デスクトップ百景

BBWatchに「デスクトップ百景」という、自分のデスクトップ環境なんかを紹介するリレー連載がありまして、そこにて自分のPC環境を紹介させていただきました。 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/desktop/22966.html 中国語を扱うことが多いので、中国語をい…

銀河ヒッチハイク・ガイド

Googleで「人生、宇宙、すべての答え」と検索すると42という結果が帰ってくるわけですが、そのもとネタであり、超有名な「銀河ヒッチハイク・ガイド」は未読だったので、このたびようやく読んだ。銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)作者: ダグラス・アダム…

バンテージ・ポイント

以前飛行機の中で前半だけ見て、続きが気になって気になって仕方がなかったのだが、ようやくDVDがリリースされたので、続きを見ることができた。バンテージ・ポイント CE [DVD]出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント発売日: 2008/08/20メ…

全○が泣いた

「全米が泣いた」ってのはあるけど、「全墨が泣いた(メキシコ)」とか「全葡が泣いた(ポルトガル)」とか「全馬が泣いた(マレーシア)」とか「全土が泣いた(トルコ)」とかっていうの?とかぼんやり思っていたら、同じことを考えている人がいた。 http:/…

Functionオブジェクトにおけるapplyとcall

jQueryの1.2.6を読んでいて、1.2.3ではapplyメソッドで実行されていた巻数がcallメソッドに変更されている場所に気づく。こちらバーション1.2.3 this.options.step.apply( this.elem, [ this.now, this ] ); こっちがバージョン1.2.6 this.options.step.call…

安納金

中国のマクドナルドで、スターウォーズのキャンペーンをやってたんだけど、アナキン・スカイウォーカーが「安納金・天行者」って書いてあって、スカイウォーカーは意味だけど、アナキンは音かよ!って思った。 http://www.mcdonalds.com.cn/minisite/toy/sta…

考え方の違い、サービスの違い

昨日の続きで何となく与太話を。 中国ではコンビニの商品補充をどうやっているんだろうと思っていたら、ちょうどコンビニで発注作業をやっているところに出くわした。店員さんが紙の補充表に鉛筆でチェックを入れていた。セブンイレブンだったのだけど、まだ…

コンビニの商品補充

宿泊しているホテルのすぐ横にコンビニがあるのでよく利用するのだけれど、商品補充がぜんぜんなってなくて、非常にもったいない。たとえば、ある日品切れになっていた商品は、たぶん明日行っても品切れだ。2、3日は間違いなく品切れだ。土曜日に髭剃りを買…

夜、天安門広場にて

オリンピックも今日で終わりですけど、今、また北京に来ています。空港から会社まで行くと中で例のオリンピックスタジアムを通るので、聖火が燃えているのなんかも見たりしましたが、あんまりオリンピックに関係する行動はとらず、昨日は一日、中国で一緒に…

Head Firstシリーズ

オライリーのHead Firstは、中国では「深入浅出」って書くみたいです。「深入浅出设计模式」は「Head First Design Patterns(asin:0596007124)」です。「设计」は「設計」なんですけど、いつも「没汁」と見間違えてしまいます。

中国における技術書

先日中国滞在中に、本屋の技術書コーナーに行ってみました。そこにはもちろん中国語に翻訳された日本でもおなじみの書籍がたくさんあったのですが、英語のままの書籍も多かったです。でも、輸入品ではなく、英語のまま、中国の出版社から再版されているっぽ…

空の中

有川浩の小説。図書館戦争の人。図書館戦争は読んだことないのだけれど、本屋で平積みになっていて気にはなっていた。そんな中ちょうど文庫で出て、しかもおもしろそうだったので、読んでみた。空の中 (角川文庫)作者: 有川浩出版社/メーカー: 角川グループ…

戦いの子

人間、異星人、海賊(これも人間)の三つどもえの戦いの中で、親とともに乗船していた商船が海賊に襲われたことから始まる、主人公であるジョスの成長記、みたいな感じで、おそらく自分好みだろうと思われたので躊躇なく購入した。戦いの子 (ハヤカワ文庫 SF…

雨に降られた

今日、会社から帰るとき、雨に降られてしまいました。出る前から降ってたんだけど、ちょうど出たときやんでたから油断しました。ちょうど中間地点、ホテルまであと五分くらいのところでまた土砂降りに。 ちょうどホテルと会社のあいだのところに、高架道路が…

Webアプリケーションテスト手法

一年以上前から企画が動きながら、いくつかの理由(僕の怠慢のせいな部分も多く含む)で発行が遅れていた「Webアプリケーションテスト手法」が発売されました。Webアプリケーションテスト手法作者: 水野貴明,石井勇一,新藤愛大,岸田健一郎,荻野淳也,安井力,…

中国語のソフトウエア

百度はIM(インスタントメッセンジャー)をリリースしていまして、「Baidu Hi」って言うんですが、まだ今のところ中国語のみです。でも、社内では使っているわけで、僕もインストールしています。メニューとか全部中国語ですが、他のIMを使ったことがあれば…

中国のカラオケと文字化け

今日、晩飯を仲間のエンジニアと食いに行ったら、「カラオケいこうぜ!」という話になり、新しくオープンした地下鉄10号線の駅の近くのカラオケにエンジニア8人で行きました。日本人は僕一人だけど。カラオケは中国でもカラオケです。 で、このカラオケが、…

中国における2ちゃんねるとはてな

昨日、同僚のエンジニアと晩飯を食べに行ったとき、最近入社した日本語のできるエンジニアに、どうやって日本語の勉強をしたのか聞いた。彼は、完全に独学で日本語を勉強していて、日本のゲームやアニメを理解したくて勉強したタイプだ。最近日本でも、海外…

北京入り

昨日から、また北京に出張に来ています。だいたい月1回北京に来てますが、オリンピックが始まると、ホテルやチケットが異常な高騰をしてしまうので(ここによればホテルはだいたい5倍)、その前に来て、帰ってしまう作戦。 行きの飛行機は、ちょうど夏休み入…

六本木ヒルズのNWAの広告

そういえば、北京に行く前に会社によったのですが、六本木ヒルズの、日比谷線の改札からあがってくる長いエスカレーターのところで、いまNWAの広告をやっていて、中に飛行機の模型(というか空気を入れてふくらましたビニールのやつ)がぶら下がっています。…

善良な男

最近、クーンツの小説がどんどん翻訳されている気がする。善良な男 (ハヤカワ文庫NV)作者: ディーンクーンツ,Dean Koontz,中原裕子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/06/01メディア: 文庫 クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見るたまたまなじ…

スリランカについて語るひととき

NICC(日本経団連国際協力センター)のアジア諸国人事労務管理者育成プログラムという、アジアの人事労務管理者の研修プログラムがあって、そこでは7月に一般の家庭にホームステイする、というプログラムがあるのですが、その受け入れをここ毎年やっています…

変愚蛮怒のソースで日本語化の苦労を感じる

僕は定期的にAngbandがやりたくなるという性格をしていて、またAngband熱が頭をもたげてきた。Angbandは、Rogueに端を発する由緒正しいRPG(Rogue-like)。Rogue-likeはかつてアスキーが発売していたPC-98向けのRogueを高校生くらいの時に渋谷の中古ソフト屋…

遠すぎた星

以前読んでずいぶんと面白かった「老人と宇宙(そら)」の続編が出たので、これは読まなければならない。遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)作者: ジョン・スコルジー,前嶋重機,内田昌之出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/06/25メディア: 文庫購…

燃油サーチャージ

最近H.I.Sが表示価格に燃油サーチャージ込みの価格を表示するようになった。以前から、旅行代金はいくらです、っていった後にサーチャージいくらです、みたいに後付で言われるのが気になっていたので、まあその方がトラブルが少なくていいとは思うんだけど、…

喋る、書くのインターフェイス

コンピュータのインターフェイスって、基本的にキーボードとマウスが標準のインターフェイスですよね。でもそろそろ、喋る、書く、というインターフェイスも標準実装というか、あって当たり前になったらどうだろうかと思った。喋る、のほうはマイクはもう半…

Perlのhash

Perlのhashって相当使ってるけど、中身知らないなー、とふと思い、調べてみたら、こんなページがあった。 http://www.perl.com/lpt/a/679 2002年に書かれたもので、ちょっと古いけれど、読んでいったら、詳しく知りたかったらとりあえずPerl 1.0のhash.cから…