新しい素数

MathWorldの記事によると、43個目のメルセンヌ素数が見つかったらしい。米ミズーリ州立大学の Curtis Cooper と Steven Boone がGIMPSというプログラムを使って発見した。

「230,402,457 - 1」という数だそうで、すごいでかい。ちなみにどう記事によれば2n-1 (nは自然数)から得られる数をメルセンヌ数というらしく、つまり二進数で表すと1がずらっとn個並んでいて、その中で素数であるものをメルセンヌ素数というらしいです。

なんか、すごいなあ。

Googleがfeed APIを公開予定らしい

オレンジニュース経由で知ったニュースですが、Googleがfeed APIを公開予定だとか。

できることは何よ、というと...

The new APIs will include synchronization, feed-level and item-level tagging, per-item read and unread status, as well as rich media enclosure and metadata handling.

同期、フィードレベル、アイテムレベルでのタグ付け、アイテムごとの既読・未読の設定、リッチメディアデータ(Podcastingとか動画とか)やメタデータのハンドリングだそうで、これを使うとGoogle Readerのデータを使って独自のフロントエンドを構築できるらしい。

Google Reader使ったことないので、「リッチメディアデータやメタデータのハンドリング」が現在のGoogle Readerでどれくらいできるのか、実は知らないんですが、Google Readerってあまり使われているといううわさを聞いていなくて、こうしたAPIで自由に使ってくれいてきなアプローチはGoogleらしいひとつの道なのかと思いました。

コピーできない音楽CDを作成する方法

Freedom to Tinkerによれば、コピーできない音楽CDを作る方法があるそうです。やり方は簡単で、NeroでCDを作成した後CronCDでそのCDのイメージファイルを作成して、そのなかの.CCDという拡張子のファイルをこのフォームで変換して、それをCDに焼けばいいそう。

You added the extra track (shown in yellow) when you edited the disc image in step 4. This simple change makes the audio tracks invisible to most music player applications. It's not clear why this works, but the most likely explanation is that the behavior is a quirk in the way the Windows CD audio driver handles discs with multiple sessions.

するとCDの内部の構成が変化して、なぜだかわからないけどほとんどのWindowsのプレーヤーで認識できなくなるらしい。

なるほどー。個人的にコピーできないCDを作ることにどれくらいニーズがあるのかはわからないんですけど、こんなこともできるんだなあ、と思いました。