雑談

さっちゃんのうた

離乳食が始まってしばらくたった我が息子はバナナが大好きで、ご飯とおかずを食べて、リンゴを食べた後にさらにバナナ一本食べてしまう異常な食欲を示しているわけですが、バナナが大好きと言えば「さっちゃん」という歌がありますね。 「さっちゃんはね ば…

ガイドブックの地図について

サバイバル時代の海外旅行術という例のハイパーメディアクリエータの人が書いた本を読んだ。とてもおもしろい。海外に行くのが好きな人なら読んで損はないと思う。 この本では、日本のガイドブックがダメだよなーってはなしが繰り返し登場するけれど、それを…

トランスフォーマー2

先週の木曜日、六本木ヒルズの映画館で同僚の井上君とトランスフォーマー2を観てきました。ようやく。2時間半もあるスゲー長い映画なんですけど、全く長さを感じさせないというか、てんこ盛り。いや、観て良かったです。 ストーリーは超わかりやすい「少年…

グツドウイルハソテイソゲ

今日上海から帰国したんですけど、ホテルと会社の間(歩いて20分くらい)にあるコピーDVD屋に入ったところ、「グツドウイルハソテイソゲ」なる映画のDVDを売っていました。15元。 702NKで撮影したんですけど、思いの外写真がきれいじゃないですが、心の目で…

死のワナの地下迷宮

昨日たまたまゲームブックについて調べていた、初めて買ったゲームブックは「バルサスの要塞」である僕(まだ2冊しか出てなくて、ゲームブックのことを教えてくれた片山君が「火吹山の魔法使い」を買っていたので、そっちにした)ですが、「デストラップ・ダ…

情報のインプットとリソース

先日助産師さんから「赤ちゃんは寝ているように見えても情報収集をフルにしている。だから、だっこしていてベットに寝かそうとすると起きたりするでしょう?」と言われてなるほどと思った。 確かに、だっこをして自分が歩いたりするなど、息子の環境を変化さ…

USBでトランスフォーマー

BoingBoingで知って、ええっ、こんなの出るの!と思ったら、TAKARAって書いてあって、日本のやつだった。 トランスフォーマー デヴァイスレーベル ジャガー operating USB MEMORY 出版社/メーカー: タカラトミー 発売日: 2009/09/19 メディア: おもちゃ&ホ…

5月4日はスターウォーズの日だったのか

"May the 4th be with you"だかららしい。なるほどなー。 It's May 4th, and that can only mean it's the unofficial Star Wars Day! Why? Isn't it obvious? Because "May the 4th" sounds like "May the force", that's why! There really doesn't need t…

モロ反射

乳児が突然びくっとする「モロ反射」って言うのがある。正常な反応なんだけど、今自分の横で寝入っている息子が思いっきりびくっとしてたので、ちょっとWikipediaで調べてみた。 モロ反射 - Wikipedia そしたら、そこに掲載されている写真が秀逸すぎて感動し…

親馬鹿について

最近ちょいちょい「親になって何か変わったか?」って聞かれる。自分が親になって大きく変わったなあ、と思うことのひとつは、世にあふれる赤ちゃんの写真を見たときに抱く印象。たとえば赤ちゃん向けの服のカタログには、赤ちゃんの写真があふれている。そ…

携帯電話とアクセスキー

最近docomoの携帯を買ったんで、携帯向けのサイトとかを通勤の時とかに見ることが増えたのですが、アクセスキーが結構サイトによって違ったりする。「4」で前へ、「6」で次へ、っていうのが普通かと思ってたら「*」とか使ってたり。これって、いわゆる標準仕…

RPGにおける経験値の考察

RPGのパーティってだいたい魔法使い一人とか戦士一人とか、各職種一人であることが多いと思う。で、戦って経験値を貯めていく。でも、もちろん一人でも戦うことで経験はつめるけど、もしもっとレベルの高い同職種のメンバーが一緒のパーティにいたら、きっと…

中国でエレベーターで

中国で見かけたエレベーター。地下1階の表示が「-1」になっていた。ま、確かにそうなんだけど。斬新だ。

原稿を書くためのツール探し

WindowsからUbuntu Linuxにスイッチしたことで、一つ困っていることは、原稿を書くためのアプリケーションがまだ見つかっていないことです。Windowsの時はnami2000ってアウトラインプロセッサを使ってたんですけど、wineで使いつづけるのもなあ。 で、アウト…

いつかは行きたい一生に一度だけの旅ベスト500

六本木ヒルズのスターバックスにナショナルジオグラフィックの「いつかは行きたい一生に一度だけの旅ベスト500」という本が置いてある。 いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500 作者: ナショナルジオグラフィック 出版社/メーカー: 日経ナショナルジ…

日付の感覚と数字

今も北京に出張できています。出張に来ていて一番よく聞かれるのは「いつ帰るのか」ということで、まあ今回だと土曜日、とか答えるんですが、それくらいは中国語で言えるようになったので、「星期六(xīngqīliù)」とか答えます。これは土曜日って意味で、中…

小学生とプログラミング

昨日、今日と実家に帰省していた。実家には妹夫婦も来ていて、昨日今日と甥っ子(小1)と遊んでいた。彼はなぜか僕に非常になついていて、一緒にゲームとかをしたりしてた(彼のお気に入りは誕生日に買ってもらったという「大乱闘スマッシュブラザーズX」)…

Camelizeと駱駝

先日北京で向こうのエンジニアと打ち合せをしていたとき。突っ込んだ話になる場合は通訳の人に同席してもらうんだけど、その時ちょっとだけ命名規則の話になった。そうしたら向こうのエンジニアが何かを言ったとき、通訳の人が「えっと....駱駝???」と戸惑っ…

Roguelike Restoration Project

Rogueのソースコードを無くしてしまったので、もう一度ダウンロードしようとして検索をかけたら、「Roguelike Restoration Project」っていうサイトを見つけた。今のOSで動作するようRogueをメンテし続けてる模様。

会議の調整

日本で会議の日程を決める場合って、まあ最初に相手の都合を聞くとかするのが普通だと思うのですが、中国(というかうちの会社)ではぜんぜん違っていて、まず勝手に自分の都合のいい日時を決めて、参加してほしい人に「この日時で会議をやるよ!」と宣言し…

plastic surgery

日経CNBCで、自分の生活とかけ離れて笑えるおもしろ金持ち番組「HighNetWorth」を見ていたら「plastic surgery sugs」というニュースがあって「plastic surgery」って?と思ったら美容整形手術のことらしい。なるほど。 plastic には「人工の」「自由に形作…

宿に対する感覚の違い

もうすぐ中国に行くけれど、いつも泊まっているホテルが取れず、近くの別のホテルになった。ウェブサイトを見る限り、値段はそんなに変わらないけど、いつものホテルよりもいいホテルのようだ。これまでのホテルは、まあ普通のアジアの安いビジネスホテルっ…

余分な油

CMとか料理番組で「余分な油」って言葉を耳にするけど、それを聞くたびにいつも、それってどんだけ自分目線だよ!鶏とか魚はきっと理由があってつけた油(まーそうじゃないかもしれんが)であって、おまえらの価値観で余分とかいうんじゃねーよ、ってきっと…

原文ママ

ある英語の本を読んでいて、ほかの本の引用部分に[sic]という表現が出てきました。何だろうと思って調べたら、「原文ママ」って意味でした。へー、知らなかった。ラテン語らしいです。

中国語のソフトウエアの文字化け解決編

中国語のソフトウエアで書いたんですが、百度Hi(←百度のIM)なんかは、日本語OSだとインストーラが文字化けして全く読めないという問題があります。で、どうにかならんのかと思って調べてたら、AppLocaleというソフトを使うと、特定のソフトウエアだけをロケ…

DS用Lua環境

Luaっていうと、組み込み言語としてもよく使われるブラジル生まれのスクリプト言語ですが、Nintendo DS上で動くLuaの実行環境がでたっぽくて、ちょっと興奮しました。LuaにDS用の画面操作関数などを追加したものになっているようです。 Micro LUA DS 使い方…

あの人気者が...

北京石景山游乐园にいたあの人気者が桂林にいるらしい(たぶん無関係)。 http://www.virtual-china.org/2008/08/28/pokemon-spotted-in-guilin/

全○が泣いた

「全米が泣いた」ってのはあるけど、「全墨が泣いた(メキシコ)」とか「全葡が泣いた(ポルトガル)」とか「全馬が泣いた(マレーシア)」とか「全土が泣いた(トルコ)」とかっていうの?とかぼんやり思っていたら、同じことを考えている人がいた。 http:/…

安納金

中国のマクドナルドで、スターウォーズのキャンペーンをやってたんだけど、アナキン・スカイウォーカーが「安納金・天行者」って書いてあって、スカイウォーカーは意味だけど、アナキンは音かよ!って思った。 http://www.mcdonalds.com.cn/minisite/toy/sta…

考え方の違い、サービスの違い

昨日の続きで何となく与太話を。 中国ではコンビニの商品補充をどうやっているんだろうと思っていたら、ちょうどコンビニで発注作業をやっているところに出くわした。店員さんが紙の補充表に鉛筆でチェックを入れていた。セブンイレブンだったのだけど、まだ…